ハーブ手作り:トウガラシのカイロ風サシェ、ゆずの香り。

 春はもうすぐそこまできていますが、寒い時期にトウガラシを靴に入れるという話は身近で聞いたことがあるでしょう。
 そのようなことで、今回は温かみのあるサシェを紹介します。
 サシェは【匂い袋】のことで。袋の中にポプリやハーブを詰め込んで作ります。
 香りを楽しむだけでなく、シューズキーパーや、虫よけなど色々な用途に使えます。
 今回はトウガラシと柚子でつくるカイロ風サシェです。
  
ハーブ手作り:トウガラシのカイロ風サシェ、ゆずの香り。

ハーブ手作り:トウガラシのカイロ風サシェ、ゆずの香り。


  

 目次

1.サシェについて
2.サシェ作りに必要な道具
3.サシェ作りに必要な素材
4.サシェの作り方
5.ポプリに関する記事
 

1.サシェについて

 サシェは匂い袋のことです。ポプリまたは単品のハーブを布袋につめまて作ります。ここではポプリやサシェについて紹介します。
 

 (1)そもそもポプリとは?

 ポプリとは、花・果皮・ハーブ・スパイス・木・コケ・精油(アロマオイル)などを混ぜ合わせ熟成させたので、部屋を香らせるために用いる室内香の1種です。好みに合わせて材料を選び、香りの強弱も加減してオリジナルの香りを楽しむことができます。想い出の花、記念の花などを加えればより楽しみも深まります。
 
 

(2)ポプリの歴史

 ポプリの語源は、フランス語で「ごった煮料理」を意味したpot pourri(直訳=「腐った鍋」)で、多様な材料を混ぜてつぼに入れて作ったことに由来するとされています。
 ポプリが文献に登場するのは16世紀以降のことで当時は、乾燥した花や葉をパウダー状にしたいわゆる『百花香』=Pot-pourriのような、、ある種のすりつぶした芳香樹皮や根粉末と花びらを混ぜたもののようです。
 しかし、そのはるか以前から、世界各地てポプリ的なものが作られてきました。ポプリのルーツをたどると、古代エジプトや古代ギリシアにまでさかのぼります。香料の歴史、そして文化そのものろ歴史がポプリの歴史といってもよいでしょう。
 

(3)ポプリの種類

 ポプリには
  材料を全て乾燥させて作る ドライ・ポプリ
  生かわきの花に粗塩をたっぷり加える モイスト・ポプリ
  油脂を混ぜた フレンチ・オリジナル・ポプリ
 の3つのタイプがあります。

 

(4)サシェについて

 サシェは匂いぶくろのことで、ポプリやハーブを布袋に詰めたものです。
 虫よけのものはモス・バックと呼びます。
 睡眠のために使えば、スリープ・ピローとなります。眠りを誘う香りのミックスを入れて、枕辺に置きます。
 身につけて持ち運べば香り袋になります。
 色々な場面で使用できます。

2.サシェ作りに必要な道具

  一般的なポプリ作りに必要な道具です。

 
・浅い紙箱やお盆、ザルなど 
  材料を乾かすときに使います。
 
・大小の密封瓶
 計量のために使います。料理用のもので兼用できます。
 
・小皿、ボール、小鉢など
 そろえた花や葉、スパイスなどの材料を取りわけたり混ぜたりします。
 
・計量カップ、
 200ccの計量カップ、15cc(大さじ)、5cc(小さじ)の計量スプーンなどがあると便利です。
 
・乳鉢
 スパイスや樹脂などを砕くのに使います。大きさは直径10cm〜20cmのものがよいでしょう。
 
・白熱灯ライト、オーブンなど
 材料を仕上げ、乾燥するときに使います。
 
・布
 サシェを入れる袋を作るために使用します。切れ端でかまいません。香りをいイメージしてカラフルな布を使うと、気持ちも華やかになります。
 
・その他
 スポイト、木のスプーン、ハサミ、瓶にはるラベル、スパイスミルなど。
 

3.サシェ作りに必要な素材

 

 

・ドライハーブ

 今回はトウガラシとゆずだけを使用します。どちらも体を温めてくれ、血行を促進させてくれるハーブです。
 
・トウガラシ
 トウガラシは、メキシコ原産科のトウガラシ属の多年草または低木です。
 果実は、辛味のある香辛料または野菜として食用にされています。
 大航海時代、コロンブスがアメリカ大陸からスペインに持ち帰ったことで世界中に広まり、香辛料として使われています。 
 メキシコ原産の「ハバネロ」やタイ原産の「プリッキーヌ」、ペルー原産の「アヒ・リモ」など世界各国に様々な品種があります。
 ちなみに、日本での主流はタカノツメです。
 トウガラシの辛み成分はカプサイシンで、辛味性健胃薬として食欲増進など(とりすぎると胃腸障害をきたす)皮膚刺激剤として肩こりなどに用いられてきました。
 日本では薬味として日常つかわれています。 
 
 カプサイシンには、代謝をよくして体を温める効果があります。体が温められると血管が拡張し、血行促進につながります。唐辛子成分の入った温湿布なども、同様の働きを持っています。
 
 “おばあちゃんの知恵”としての諺に「靴の爪先に唐辛子を入れておくと凍傷が防げる」とあります。
 
 今回はこれを利用してカイロ風サシェに使用してみました。
 

・ゆず

 ユズは日本人にはおなじみの日本特産の柑橘類です。もともとゆずは中国原産ですが、奈良時代には伝わったといわれています。
 日本では古くから、邪気を払う果実と信じられてきました。昔から「冬至の日にユズ湯に入ると風邪を引かない」と信じられており、今でも行っている人は多いでしょう。
 ゆずの香りには、リモネン、シトラールなどの成分が含まれておりこれらの成分が血行を促進し、新陳代謝を活発にしてくれます。体が温まり冷え性のかたにはおすすめです。
 また、その香りは非常に淡くさわやかで、気分を高めイライラを抑えてくれます。
 

4.サシェの作りかた

  ━━━トウガラシのカイロ風サシェ(ユズの香り)
 

 

材料 

 
トウガラシ(乾燥)大さじ1と1/2、ユズの皮(乾燥)大さじ1/2。
 
タオルハンカチ1/2枚、
 
作り方 
 
①タオルハンカチを半分に折って切り、裏にして、詰め口を残して糸で縫い合わせ、表に返します(縫い代は約5mm)
 
*厚めのタオルハンカチでつくります。23cm×23cmのハンカチです。サシェは2個できます。もう少し小型でもよいです。
 
②トウガラシとユズを乾燥させます。
 
*トウガラシは、メキシコ原産の1年生草本でさまざまな栽培種があります。
 利用されている場所は果実です。トウガラシの辛み成分はカプサイシンで、辛味性健胃薬として食欲増進など(とりすぎると胃腸障害をきたす)や、皮膚刺激剤として肩こりなどに用いられます。
 日本では薬味として日常つかわれています。
 (参考文献ハーブとスパイス/ウッドウィル[メディカル・ボタニー])
 
 ユズは中国原産です。
 日本では人家や畑などに栽培される常緑小高木です。柑橘系の中ではもっとも寒さに強く東北地方にまで育つ香酸柑橘類(香りや酸の強い柑橘)です。
 参考文献牧野和漢薬草大図鑑、生薬単。
 
 乾燥させた後、オーブン40度で40分仕上げ乾燥をしました。
 
③サシェの袋にトウガラシとユズを入れてあいている口をとじて出来上がりです。
  

使用後の感想

 出来上がったサシェを手でにぎっていると、使い捨てカイロのようには熱くはなりませんが、ほのかに暖かくなるような感じがしました。ユズの香りも感じ、季節の香り袋になりました。今度は、トウガラシの種類はたくさんありますので、もうすこし辛みのあるものでつくってみようと思います。今年の栽培を考える今日この頃です。

5.ポプリに関する記事

 
基本のポプリの作り方
 
 
雪の庭のポプリを作る。
 
リンゴのポプリを作る。
 

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろなポプリ

最新の記事