ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:スペアミントのホイップクリーム風呂。

スペアミント精油をつかう。

  今回はホイップクリームで作る入浴剤の紹介です。柑橘系の精油を入浴時に使用する時は、精油だけだと皮膚の刺激など気になる場合があります。しかし牛乳やホイップクリームに精油を混ぜて使用すると、刺激が穏やかに感じられます。今回はスペアミントの精油を使って試してみました。
 
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:スペアミントのホイップクリーム風呂。

ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:スペアミントのホイップクリーム風呂。


 

 目次

1.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤に使用する材料
(1)基材
(2)精油
(3)ハーブ他
2.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤の作り方
3.ハーブ・アロマで入浴剤を手作りする上でのポイント
4.ハーブ・アロマで手作りするその他いろいろ入浴剤
 

1.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤に使用する材料

  入浴剤作るために必要な材料は、ベースとなる基材と香りや色付のための精油ハーブです。代表的な基材にソルトやシュガー、重曹などがあります。牛乳なども使われます。この基本の材料に精油やハーブを加えることによりいろいろな入浴剤を作ることができます。 
 精油は植物の香りの成分を抽出した天然の物質です。様々な植物から抽出されており、ブレンドすることも可能です。自分だけのお好みの香りを作ることができます。色付けにはハーブなどが使われます。
 

  •  

 (1)基材

 入浴剤のもとになる物質を『基材』といいます。基材にはそれぞれの特徴があり、さまざまな特性や作用をもっています。それぞれの性質を十分理解し、使用目的や体調・体質に適したものを選びましょう。
 今回使用する基材はホイップクリームです。
 
ホイップクリーム
 かのクレオパトラが愛用したともいわれるのが牛乳風呂です。ネット上でも牛乳風呂をのレシピが多く取り上げられています。
 牛乳風呂は、肌に栄養を与え、肌の若返りと、しっとりとしたきめ細かな美肌づくりに効果があるとされています。リラックス効果もあります。期限切れ近い牛乳の使用方法としてもオススメです。
 今回はちょうど作ったばかりのホイップクリームで入浴剤をつくります。以前に投稿しましたが、柑橘系など刺激のある精油を入浴時に使用する時は、精油だけだと皮膚の刺激など気になる場合があります。しかし牛乳やホイップクリームに精油を混ぜて使用するとあまり刺激がないように感じます。
 
*浴槽のお湯は放置せず、入浴後の落として湯船はさっと洗っておいたほうが良いでしょう。

(2)アロマオイル(精油)

 入浴剤を作る目的や自分の好みにあわせて、アロマオイル(精油)を選びます。今回はスペアミント精油を使用します。
  

 
1)精油とは?
 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものです。
 精油1kgを得るために、ラベンダーなら花穂を100~200kg、ローズなら花を3~5トン も必要とします。
大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。
  
2)今回使用する精油
 今回使用する精油はスペアミントです。
 スペアミントは地中海原産で香りが甘く、ミントの温かみのある、シダーやハーブの香りもする匂いで、気分を落ち着ける作用、粘液溶解作用他、吸入すると、喜びや幸福感を生み出すすばらしい特性をもっていますなどとエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著に記載されています。 
①.スペアミント
  スペアミント精油は、ペパーミントよりも香りがマイルドで刺激が少ないなどで、精神的に疲れている時にオススメです。ミントのさわやかで心地よい香りが気分をリフレッシュしてくれます。

(3)ハーブその他

 ハーブとは芳香植物(香りのあるあ植物)のことです。ハーブは生(フレッシュ)で、またはドライ(乾燥したもの)で、入浴剤として利用できます。今回はスペアミントを使用します。
  

 
スペアミント
スペアミントは地中海原産で、強い清涼感と香りを持つペパーミントよりも、香りが穏やかで甘みがあるのが特徴です。スペアミントティーは鎮静作用にすぐれ、心をしずめてリフレッシュしてくれます。

2.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤の作り方

ースペアミントのホイップクリーム風呂

 


 

•材料(全身浴 1回分)  

ホイップクリーム       50ml
精油   
  スペアミント         1〜3滴
 
 保存瓶 計量カップ、測り
 

•作り方 

①ホイップクリームを準備します。
  
 ちょうど料理に使用した残りのホイップクリームがありました。乳脂肪35%のクリームを泡立てたものです。入浴剤に50mlはすこし贅沢な気分で、しっとり感もありました。牛乳のような香りはあまり感じませんでした。
 
②ホイップクリームを計り、精油を加え撹拌します。
 
ハーブのスペアミントも一緒に加えてみました。
 

・使用後の感想 

 
 入浴時に湯をはった浴槽に作製した入浴剤を加え、よく湯をかき混ぜて使用してみたところ、甘いミントの香りでさっぱりした感じもありました。また、清涼感があるミントを使用してみましたが、冷たい感じはありませんでした。今回はスペアミント精油を3滴使用で皮膚には刺激がほとんど感じなかったのですが、心配な場合は1〜2滴で試してみるとよいです。
 

3.ハーブ・アロマで入浴剤を手作りする上でのポイント

(1)加える精油の分量について

 精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、入浴剤としてお風呂での全身浴に使用する場合は1〜5滴、ハンドバスやフットバスなどの部分浴の場合は1〜2滴を推奨しています。
 通常の精油瓶には口にドロッパーが付いていて、精油が適量しか出ないようになっています。精油瓶をゆっくり傾けていくとポトッと1滴落ちますが、その分量はだいたい0.05mlです。
 
 *精油瓶にドロッパーが付いていない場合はミニスポイトなどを使用します。ミニスポイト1滴はドロッパー1滴の約半分です。
 
今回使用する量
  今回は刺激のあるミント精油を使用しているため、1回分として合計1〜3滴加えています。
 

(2)精油を加える時のポイント

 精油瓶はゆっくり傾けてポトッと1滴落とすのがポイントです。粘性の高い精油の場合は特に落ちにくいので、じっくり待つことが必要ですが、それでも落ちない時は精油瓶の底をポンポンと指で叩いてみると良いでしょう。
 慌てて瓶を振ってだそうとすると、どっとでてしまうことがあるので注意しましょう。
 

(3)入浴剤を使うときの注意事項

 ・作ったら、なるべく早く使いましょう。
 ・浴槽によっては使用できない場合があります。
 ・使用後の湯は捨て、洗濯などに使用しないでください。
 
 
 

4.ハーブ・アロマで手作りするその他いろいろな入浴剤

アロマ手作り:入浴剤(バスソルト)を作る

アロマ手作り:入浴剤(バスソルト)を作る

 

バスソルト

天然塩を使った基本のバスソルトの作り方を紹介しています。

 

バスオイル

植物油を使った基本のバスオイルの作り方を紹介しています。
 

バスボム

重曹を使った基本のバスフィズの作り方を紹介しています。

 
お酒を使った入浴剤の作り方の紹介です。
ハチミツを使った入浴剤の作り方の紹介です。
牛乳などの動物性ミルクやココナッツなどの植物性ミルクなどを使った入浴剤の作り方の紹介です。
フレッシュラベンダーの入浴剤
ハーブや野草を使った薬湯のレシピです。

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

最新の記事

いろいろな入浴剤

ミルクその他の入浴剤