アロマ手作り:パセリせっけんをつくる。

レモングラス精油、ラバンジン精油、ティートリー精油をつかう。

 
 パセリは刺身のつまなど料理の脇役が一般的ですが、色々な有効成分が豊富で、薬用としての長い歴史があるハーブでもある野菜です。
 今回は、鮮やかな緑色をしたせっけんが作りたくなり、イタリアンパセリの葉をつかってせっけんをつくります。
 
 
アロマ手作り:パセリせっけんをつくる。

アロマ手作り:パセリせっけんをつくる。


 
  目次
1.手作りせっけん(MPソープ)作りに必要な材料
(1)せっけん素地(MPソープ)
(2)精油
(3)ハーブその他
2.使用する器具
3.トマトせっけんの作り方
4.せっけんを作る上でのポイント
5.その他せっけんの記事
 

1.手作りせっけん(MPソープ)作りに必要な材料

 手練り石けんに必要な材料は、ベースとなる石けん素地と香りや色付のための精油やハーブや顔料です。
 今回は溶かして使うせっけん素地(MPソープ)と精油(アロマオイル)、色付けと飾りように乾燥トマトを使います。
 


  •  

 (1)せっけん素地(MPソープ)

 グリセリンソープ(MPソープ)とは、電子レンジで溶かして固めるだけで、すぐに使えるせっけんを手作りできる材料です。天然の保湿成分であるグリセリンがたっぷり含まれていることから、グリセリンソープと呼ばれています。溶かして注ぐ”Melt and Pour”という意味で、MPソープという名前で販売されていることもあります。
 

(2)アロマオイル(精油)

 石けんを作る目的や自分の好みにあわせて、アロマオイル(精油)を選びます。
  

 
1) 精油とは
 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものです。
 精油1kgを得るために、ラベンダーなら花穂を100~200kg、ローズなら花を3~5トン も必要とします。
大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。
 
2)今回使用する精油
 今回使用する精油は、 レモングラスと、 ラバンジンティートリーです。
 どれもすっきりした強い香りをもつ、おなじみの精油です。
 
 エッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著には
”レモングラス精油は、葉から抽出したレモンの様な香りの精油で、スキンケア、多汗他に効果的。ラバンジン精油は真正ラベンダーより、シャープで強い香りがして同じように使用できる。ティートリー精油は、スッキリした香りで、殺菌特性をもつ。”
 などと記載されています。

①.レモングラス
  熱帯原産のイネ科のレモングラスから採れる精油です。レモングラスはタイ料理のトムヤンクンで日本でもおなじみで、ハーブティーにしても飲まれています。レモンより強い柑橘系のさわやかな香りがしてリフレッシュにオススメです。

②.ラバンジン
 ラバンジンは、真正ラベンダーとスパイクラベンダーの自然交配によって生まれた、ヨーロッパ産のラベンダーです。真正ラベンダーより香りが強く採油率も高いため広く栽培されています。
 真正ラベンダーよりカンファー成分を多く含み、シャープで刺激的な香りがします。香水や石けんなどの日用品にも多く持ちられています。
 

①.ティートリー
 オーストラリアの千住民族アボリジニ族の人たちが、感染症や傷などのさまざまな症状に効果のある万能薬として使ってきたティートリーの樹からとれる精油です。精油は高い抗菌力を持ち、免疫力を高める働きを持つことで知られ、ラベンダーと並んで代表的な精油のひとつです。すっきりしたクールな香りです。

(3)ハーブその他

 石けんにハーブや野菜、果物などのパウダーや浸出液などを加えれば、肌に優しい石けんになります。また、ドライにしたハーブや野菜や果物などで石けんを飾りつければより作るのが楽しくなります。
  

 1)今回しようするハーブ
 
○パセリ
 パセリは料理の脇役として、サラダやスープ、魚料理や卵料理などに広く利用されています。日本では刺身のつまに利用される縮れ葉のパセリの他、イタリアンパセリも市販されています。
 ビタミン、ミネラルなど栄養分が豊富で脇役にはもったいない野菜です。
 ハーブ事典/レスリー・ブレムレス編はパセリについて以下のように記載しています。
 ”古代ギリシャでは尊ばれていたハーブで、協議大会の優勝者にはこのハーブの冠が与えられた。当時はパセリは主として医薬品として使用された。”
 同書はまた
 ”パセリは、ハーブの美容 クリームとローションの材料となる植物でもある。また種子は、アピオール(毒性をおびることがある)を含む。”
とも記載しています。
 
  ウイキペディアでは、
 ”民間療法で、打身、くじき、虫刺されに、生葉をすりつぶしたら患部に乗せて、ガーゼなどを当てて冷湿布すると効果があるといわれている。
堕胎効果を持つアピオールを多く含むため、中世では堕胎薬の原料とされた。通常摂取される量では問題ないが、薬効を期待して過剰に摂取したり精油を摂取することは危険とされ、特に妊娠中と授乳中の女性は避けるべきとされる。”
 と記載されています。
 
 今回は石けんに綺麗な緑色をつけたいと思って使用してみました。思った以上に 綺麗な緑色に仕上がりました。

2.使用する器具

 

 
①.ビーカー 
  材料を入れて計量したり、湯煎にかけるときに使用しますので、耐熱性のものであればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。
 
②.計り
 計量のために使います。料理用のもので兼用できます。
 
③.石けん型
 あると整形に便利です。たくさん市販されています。お菓子用のものも使えます。
 
④.その他
 ビニール袋 ラップ など
 
⑤.熱源
 電子レンジやその他の熱源など、せっけんを溶かすために使用します。
 

3.パセリせっけんの作り方

 
 
せっけん  ボディー用1個分
 

材料

  MPソープクリア             50g
  
  精油 
         レモングラス            2滴
         ラバンジン                1滴
      ティートリー                                           1滴
   
      ドライハーブほか     
          パセリの葉(乾燥)      小さじ約1/2強
      
ビーカー かくはん棒またはわりばし   計量器 電子レンジ 
 

作り方

①まず、乾燥させたパセリの葉を乳鉢をつかいパウダー状にします。
 
*採取してから約1週間くらいで、完全に乾燥したイタリアンパセリの葉ですが、あの独特の香りがなくなったと思ったら、乳棒を押すたびに、香りが蘇ってくるようです。堅い茎や繊維は取り除きました。
 
 
②MPソープクリアをはかり、ナイフなどで細かく切り、ビーカーに入れて、熱を加え溶かします。
 
*電子レンジで溶かして固めるせっけん素地です。保湿成分のグリセリンが配合されています。MPソープは、電子レンジで溶かして使うせっせんですが、湯せんにかけても簡単に溶かすことができます。今回は、湯煎で溶かしました。
 
③MPソープクリアが溶けたら、湯煎なべから取り出して、パウダー状にしたパセリと精油を加えて撹拌棒でよくかきまぜます。
 
*今回使用する精油は、レモングラスと、ラバンジン、ティートリーです。
エッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著には
”レモングラス精油は、葉から抽出したレモンの様な香りの精油で、スキンケア、多汗他に効果的。ラバンジン精油は真正ラベンダーより、シャープで強い香りがして同じように使用できる。ティートリー精油は、スッキリした香りで、殺菌特性をもつ。”
 などと記載されています。
 
④せっけん型に注ぎ固まるまでそのままにして、完全に固まったら、静かに型から取り出します。
 
*今回は貝殻の型です。パセリの色がきれいになりました。
 

・使用後の感想

 使用してみたところ、使用後は、すっきり感があり、今の季節にはよいと感じました。

4.せっけんを作る上でのポイント

(1)加える精油の分量について

 精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、多くても全体の1%(顔など皮膚の薄い場所の場合は(0.5%)程度を目安として推奨しています。。
 通常の精油瓶には口にドロッパーが付いていて、精油が適量しか出ないようになっています。精油瓶をゆっくり傾けていくとポトッと1滴落ちますが、その分量はだいたい0.05mlです。
 例えば全体量50mlに対して希釈濃度を約1%にするにはどうしたらよいでしょうか。
 全体量50mlに対しての1%は
   50ml×0.01=0.5ml
   です。この算出した量を0.05ml(1滴)で割ると
   0.5ml ÷ 0.05ml =  10滴
 になります。
 
今回は0.5%濃度として4滴加えています。
 
*精油瓶にドロッパーが付いていない場合はミニスポイトなどを使用します。ミニスポイト1滴はドロッパー1滴の約半分です。
 

(2)精油を加える時のポイント

 精油瓶はゆっくり傾けてポトッと1滴落とすのがポイントです。粘性の高い精油の場合は特に落ちにくいので、じっくり待つことが必要ですが、それでも落ちない時は精油瓶の底をポンポンと指で叩いてみると良いでしょう。
 慌てて瓶を振ってだそうとすると、どっとでてしまうことがあるので注意しましょう。
 

5.その他せっけんの記事

(1)基本のせっけんの作り方

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろな石けん

最新の記事