アロマ手作り:クリーム

ペパーミントのリップクリーム

収穫したペパーミントでリップクリームをつくる。

 収穫し乾燥させたペパーミントを使ったリップクリームのレシピを紹介します。今回は、ペパーミントを使用してリップクリームをつくります。清涼感があり、ちょっと甘みのあるリップクリームです。

 
ペパーミントのリップクリーム

ペパーミントのリップクリーム


 

 目次

1.使用する材料
(1)植物油
(2)ミツロウ
2.使用する器具
3.リップクリームの作り方
4.リップクリームを作る上でのポイント
5.その他クリームレシピ集
 

1.使用する材料

  クリームを作るのに基本となる材料は、植物油とミツロウです。この基本の材料に様々な材料を加えることによりお好みのクリームを作ることができます。アロマクリームの場合は普通精油を加えますが、今回はリップクリームなので精油を使用せずに、ホホバオイルにペパーミントの成分を浸出したオイルのみを使用します。
 

 

(1)植物油 

 キャリアオイル、ベースオイルなどとも呼ばれるものです。精油が親油性で皮膚への浸透性が高いことから、トリートメントオイルやクリームなどを作る際に使用されなす。植物油には様々な種類があります。代表的なものには、スイートアーモンド油、オリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油などがあります。
 市販されている植物油は「精製されたもの(クリア)」と「未精製のもの(ゴールデン)」があります。クリアは色や香りがあまりなくクセがないため、誰にでも使いやすいのが特徴です。それに対してゴールデンは、色や香りがありクリアに比べて粘性も強く、ホホバ本来の栄養価が損なわれずに含まれています。それぞれの特徴や性質を理解して用いましょう。
 今回使用する植物油はホホバ油です。 
 
植物オイル・ハンドブック/シャンタル&リオネル・クレルジョウ著には、美容利用として、ホホバ油は、デイリークリームやナイトクリームとして、などと記載されています。
 
ホホバオイル 
 多年生で皮のように固い葉をもつホホバの低木は、南カリフォルニア、アリゾナ、メキシコの砂漠地帯に自然生育しています。その種子から採油されるホホバオイルは油ではなく、金色の液体ワックスです。
 ホホバワックスは容易に酸化せず、熱に対する安定性に優れ腐敗しにくいことから保存期間が長く安定しているのが特徴です。
 市販されているホホバオイルには未精製のものと精製されたものの2タイプがあります。
未精製のものは栄養分を豊富に含んでいます。精製タイプはほぼ無色・無臭で使いやすいのが特徴です。今回は精製タイプを使用します。
 
②ペパーミント
  ペパーミントのさわやかなメントールの香りは眠気を吹き飛ばし、気分をリフレッシュしてくれます。またペパーミントは非常に強健でどこでも簡単に栽培できます。増えすぎて困ってしまうことも多いので、今回は収穫・乾燥したペパーミントの使い方を紹介しています。
  

(2)ミツロウ

 「みつろう」とは、ミツバチが作り出す天然のロウのことで、ビーワックス、ビーズワックスとも呼ばれておりミツバチの巣の材料になっているものです。
 市販されている製品は「精製されたもの(精製)」と「未精製のもの(未精製)」に大きく分けられます。精製されたものは色や香りがあまりなくクセがないため、誰にでも使いやすいのが特徴です。それに対して未精製なものは、色や香りがありクリアに比べて粘性も強く、ミツロウ本来の栄養価が損なわれずに含まれています。
  今回は未精製のミツロウを使用します。

2.使用する道具

  ここでは、クリームを作るために使用する主な用具を紹介します。材料と同じように、用途に合わせて適切な用具を使うことがポイントです。ご家庭のもので代用できるものも多くありますので、必要に応じて徐々に揃えていくとよいでしょう。
 
・鍋および熱源またはオイルウオーマー
 クリームを作る際、機材(ミツロウ)を溶かすために使います。通常は鍋で湯せんにかけることで溶かしますが、今回はオイルウオーマーを使います。少量の機材を溶かすのに便利です。 アロマランプとして芳香浴にも使用できます。
  

 
・ビーカー 
  材料を入れて湯煎にかけるときに使用しますので、耐熱性のものであればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。
 
・攪拌(かくはん)用のガラス棒
 溶けた材料を混ぜるときに使用します。こちらも耐熱性のものが好ましいですが、使い捨てでいいのなら竹串や割りばしでも構いません。
  
・容器
作る分量が入る容器を用意します。ガラス製ですと、煮沸消毒ができますので繰り返し使用できます。遮光瓶タイプならより長期に保存が可能です。また、ボトルに香りが残りにくい利点があります。樹脂製の容器は持ち運びするときには便利で値段もガラスより安く上がります。リップクリーム用の容器もあります。お好みのものをそろえてみてください。
  
・計量スプーン 
  料理用の計量スプーンで代用できます。小さじ、大さじがあるとよいでしょう。
 
・温度計
 湯の温度を測るときにあると便利です。
 
・はかり
 ミツロウなどの固形物の基材を量るときに使います。料理で使用する1g単位で量れるデジタルスケールがあるとよいでしょう。
  
・ラベル
 作ったものの内容(材料、作成日など)を記入しておきます。

3.リップクリームの作り方

 
━━━ペパーミントのリップクリーム (リップケース1本分)。
 

•材料 

みつろう                              2g    
植物油  
 ペパーミントを浸した植物油(ホホバ油精製)  小さじ 1
          
  リップ容器  かくはん棒 ビーカー 量り 
 湯せん鍋またはエッセンシャルウオーマー(オイルウォーマー) ラベル
 

•作り方

① 保存瓶に乾燥したペパーミント1gとホホバ油(精製)20mlを入れます。
 

 
②五日ほど保存た後、ガーゼを使用し、ビーカーなどにしぼります。
 
③オイルウォーマーに浸した油、ミツロウを入れてミツロウを溶かします。かくはん棒でよくかき混ぜます。
*今回は少量なためオイルウォーマーを使用していますが、なければ湯せんにかけてもOKです。

 
ミツロウが溶けたらリップケースに注ぎます。そのまま静かにおいておき、固まったらできあがりです。ラベルに作った日付けレシピなどを書いて、貼り付けておきましょう。

 

4.リップクリーム作るためのポイント

(1)加える精油の分量について

 今回は使用しませんが、精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。
 いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。
 個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、多くても全体の1%(顔など皮膚の薄い場所の場合は(0.5%)程度を目安として推奨しています。
 リップクリームは唇という皮膚が薄く口に入りやすい場所に使用するため、あまり精油の使用はオススメしていません。使用する場合ても最大で濃度0.5%を目安としましょう。
 
 

(2)浸出油の作り方について

 ハーブを植物油に浸して成分を抽出する方法を浸出油といいます。保存瓶にハーブを入れ、ひたひたになるくらい植物油を入れ、通常2週間ほど常温で抽出します。今回は、香りづけ程度ということでペパーミントを五日ほど抽出しています。
 

(3)上手に作るためのポイント 

・ミツロウは約60℃以上で液体になります。一旦温度を上げて溶かした後そのまま放置しておくとまたミツロウと植物油に分離してしまうので、火を止めてからかき混ぜながら冷やしていくのがポイントです。マヨネーズ状になれば出来上がりです。
 

(4)使用方法と保存方法

 高温多湿を避け冷暗所(冷蔵庫)に保管し、なるべく早めに使い切りましょう。
 
保存期間の目安(日本アロマ環境協会アロマテラピー検定テキスト1級より)
 ・水が含まれるものはおよそ1〜2週間
 ・植物油などが中心のオイルやクリームは1ヶ月程度
 ・浸出油は約3ヶ月程度

5.その他クリームの記事

 

 
夏の終わりの疲れた肌にオススメのボディクリームのレシピです。

 

 
簡単にできる基本のハンドクリームの作り方です。

 
  
ココアバターを使った甘い香りのクリームのレシピです。     

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろなクリーム

最新の記事