アロマ手作り:シアバター入りボディクリームをつくる。
パルマローザ精油、ゼラニウム精油をつかう。
シアバターはアフリカのサバンナに生えるシアの木の実から採る植物性バターです。シアバターは、保湿力がとても高く、全身にリッチなうるおいを与えてくれる「保湿の王様」と呼ばれています。
アロマ手作り:シアバター入りボディクリームをつくる。
目次
1.使用する材料
(1)植物油
(2)精油(アロマオイル)
2.使用する器具
3.アロマで手作りするクリームの作り方
4.クリームを手作りする上でのポイント
5.その他クリームの記事
1.使用する材料
クリームを作るのに基本となる材料は、ベース(基材)となる植物油やミツロウです。この基本の材料に様々な材料を加えることによりお好みのクリームを作ることができます。
(1)植物油・バター
植物油やバターは、植物の種や胚芽、実に含まれる油分を取り出して作られます。近年は技術の発展によりさまざまな植物から油が作られるようになっています。肌を保湿する効果や、原料植物の持ついろいろな働きをもっています。
市販されているものには食用と美容用がありますが、アロマクラフトを作る場合は美容用のものを使用しましょう。
今回はアーユルヴェーダでおなじみの セサミ油と紫外線対策やアンチエイジングに効果があるとして最近人気の シアバターを使います。クリームの質感を高めるためにキャンデリラワックスを使用しています。
①シアバター
アフリカのサバンナに自生するシアの木の種子から採れる油脂です。紫外線から肌を守ってくれ、老化による肌の衰えに働きかけ、シワをめだちにくくしてくれるといわれています。単独でクリームのように使用することもできます。
②セサミ油
インドのアーユルヴェーダでも使用されているオイルです。ビタミンやミネラルを豊富に含み、特に老化が気になる肌におすすめです。
③キャンデリラワックス
キャンデリラワックスは、メキシコに生育するタカトウダイ草(キャンデリラ)から採れる天然ワックスです。
キャンデリラ草はもともとメキシコの民間薬として、その茎に含まれている白い樹液が性感染症の治療に使用されていましたが、現在は、キャンデリラワックスが、ガムやチョコレートのコーティング剤や化粧品の基材として利用されています。
キャンデリラワックスをクリームの基材にブレンドすると、クリームの質感をあげ(硬さを増す)、高温で溶けにくくなり、見た目にツヤ、光沢がでます。
(3)アロマオイル(精油)
1)精油とは?
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものです。
精油1kgを得るために、ラベンダーなら花穂を100~200kg、ローズなら花を3~5トン も必要とします。
大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。
2)今回使用する精油
今回使用する使用する精油は ゼラニウムと パルマローザです。
ゼラニウム精油はローズに似た香りがします。南アフリカ原産で、心身ともにバランスをと整えてくれ、スキンケアよく使用されます。同じくローズに似た香りのパルマローザ精油精油をブレンドしました。
2.使用する器具
①ビーカー
材料を入れて湯煎にかけるときに使用しますので、耐熱性のものであればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。
②攪拌(かくはん)用のガラス棒
溶けた材料を混ぜるときに使用します。こちらも耐熱性のものが好ましいですが、使い捨てでいいのなら竹串や割りばしでも構いません。
③クリーム容器
作る分量が入る容器を用意します。ガラス製ですと、煮沸消毒ができますので繰り返し使用できます。遮光瓶タイプならより長期に保存が可能です。また、ボトルに香りが残りにくい利点があります。樹脂製の容器は持ち運びするときには便利で値段もガラスより安く上がります。お好みのものをそろえてみてください。
④はかり
ミツロウなどの固形物の基材を量るときに使います。料理で使用する1g単位で量れるデジタルスケールがあるとよいでしょう。
⑤ラベル
作ったものの内容(材料、作成日など)を記入しておきます。
⑥鍋および熱源
クリームを作る際、機材(ミツロウ)を溶かすために使います。熱源で鍋を熱し、湯せんにかけてミツロウを溶かします。IHクッキングヒーターと底の浅い鍋が使いやすいです。
3.アロマで手作りするクリームの作りかた
•材料
シアバター 12g
植物油
セサミ油 60ml
精油
ゼラニウム 4滴
パルマローザ 6滴
その他 キャンデりラワックス 2g
クリーム容器 ラベル
かくはん棒 ビーカー 量り
熱源、鍋
•作り方
①キャンデリラワックス、シアバター、セサミ油を計り、クリーム容器に入れます。
*キャンデリラワックスは、メキシコに生育するタカトウダイ草(キャンデリラ)から採れる天然ワックスです。いつものミツロウのかわりに入れました。アロマテラピーのベースオイル/ルート・フォン・ブラウンシュヴァイク著によれば、セサミ油は、”種子を常温搾りして得られ、インドではスキンオイルそのものであり、同時に神経強壮剤ともなる、シアバターは、ボディーケア剤とし食品としてアフリカで需要が多い、シアバターをベースとするクリームは皮膚によくのび、皮膚機能をサポートするので、特に有効である。」”などと記載されています。
今回使用のものは、精製したものです。ほとんど匂いが感じないです。
②水をはった鍋にキャンデリラワックス、セサミ油、シアバターを入れたクリーム容器を入れて、火にかけ、キャンデリラワックスが溶けたら、鍋から容器をはずします。
③撹拌棒などでかきまぜて、少し時間がたったら冷蔵庫に入れ、途中取り出して精油を加えて撹拌棒でかき混ぜ、また冷蔵庫に入れクリームを固めます。
*”パルマローザは、スキンケアではどんなブレンドにも使用することができ、とても甘いローズに似たゼラニウム様の匂いがする、ゼラニウムは、香水、吸入、皮膚への塗布など、最も利用価値の高いエッセンシャルオイルのひとつ。”などとエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著に記載されています。今回は、バラの様な香りがする精油を2つ選んで使用しました。
④クリームが固まったら冷蔵庫から取り出し日付などを書いたラベルをはります。
*1時間くらい冷蔵庫にいれました。つかいやすいクリームスティックケースにも入れました。手や足に塗ります。
4.クリーム作るうえでのポイント
(1)加える精油の分量について
精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。
いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。
個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、多くても全体の1%(顔など皮膚の薄い場所の場合は(0.5%)程度を目安として推奨しています。
例えば全体量50mlに対して希釈濃度を約1%にするにはどうしたらよいでしょうか。
全体量50mlに対しての1%は
50ml×0.01=0.5ml
です。この算出した量を0.05ml(1滴)で割ると
0.5ml ÷ 0.05ml = 10滴
になります。
作成量(基材量) 精油(1%) 精油(0.5%)
10ml 2滴 1滴
20ml 4滴 2滴
30ml 6滴 3滴
40ml 8滴 4滴
50ml 10滴 5滴
100ml 20滴 10滴
*精油瓶にドロッパーが付いていない場合はミニスポイトなどを使用します。ミニスポイト1滴はドロッパー1滴の約半分です。
今回使用する量
今回は、ボディクリームとして使用するので少なめに0.5%濃度として、合わせて10滴使用しています。
(2)精油を加える時のポイント
精油瓶はゆっくり傾けてポトッと1滴落とすのがポイントです。
粘性の高い精油の場合は特に落ちにくいので、じっくり待つことが必要ですが、それでも落ちない時は精油瓶の底をポンポンと指で叩いてみると良いでしょう。
慌てて瓶を振ってだそうとすると、どっとでてしまうことがあるので注意しましょう。
(3)上手に作るためのポイント
・ミツロウは約60℃以上で液体になります。
一旦温度を上げて溶かした後そのまま放置しておくとまたミツロウと植物油に分離してしまうので、火を止めてからかき混ぜながら冷やしていくのがポイントです。
今回はビーカーを2個使用してフローラルウォーターを使用しているのでまず2個のビーカーの温度をあわせ、ゆっくり冷ましながら辛抱強くかき混ぜていくことが重要です。
マヨネーズ状になれば出来上がりです。
(4)使用方法と保存方法
高温多湿を避け冷暗所(冷蔵庫)に保管し、なるべく早めに使い切りましょう。
保存期間の目安(日本アロマ環境協会アロマテラピー検定テキスト1級より)
・水が含まれるものはおよそ1〜2週間
・植物油などが中心のオイルやクリームは1ヶ月程度