ハーブ手作り

ハーブ・アロマ手作り:雪の庭のポプリを作る!

日本水仙の花、松葉、野イバラの実をつかう。

  ポプリとは、花・果皮・ハーブ・スパイス・木・コケ・精油(アロマオイル)などを混ぜ合わせ熟成させたので、部屋を香らせるために用いる室内香の1種です。ポプリの詩/熊井明子著には、ガラスの中に作る香りの庭である雪の庭のポプリが記載されています。今回はこちらを参考にしたポプリのレシピの紹介です。
  
ハーブ・アロマ手作り:雪の庭のポプリを作る!

ハーブ・アロマ手作り:雪の庭のポプリを作る!


  

 目次

1.ハーブ・アロマで手作りするポプリついて
2.ハーブ・アロマでポプリを作るときに必要な道具
3.ハーブ・アロマで手作りするポプリに必要な素材
4.ハーブ・アロマで手作りするポプリの作り方
5.ハーブ・アロマで手作りするポプリに関連する記事
 

1.ハーブ・アロマで手作りするポプリについて

 (1)そもそもポプリとは?

 ポプリとは、花・果皮・ハーブ・スパイス・木・コケ・精油(アロマオイル)などを混ぜ合わせ熟成させたので、部屋を香らせるために用いる室内香の1種です。好みに合わせて材料を選び、香りの強弱も加減してオリジナルの香りを楽しむことができます。想い出の花、記念の花などを加えればより楽しみも深まります。
 
 

(2)ポプリの歴史

 ポプリの語源は、フランス語で「ごった煮料理」を意味したpot pourri(直訳=「腐った鍋」)で、多様な材料を混ぜてつぼに入れて作ったことに由来するとされています。
 ポプリが文献に登場するのは16世紀以降のことで当時は、乾燥した花や葉をパウダー状にしたいわゆる『百花香』=Pot-pourriのような、、ある種のすりつぶした芳香樹皮や根粉末と花びらを混ぜたもののようです。
 しかし、そのはるか以前から、世界各地てポプリ的なものが作られてきました。ポプリのルーツをたどると、古代エジプトや古代ギリシアにまでさかのぼります。香料の歴史、そして文化そのものろ歴史がポプリの歴史といってもよいでしょう。
 

(3)ポプリの種類

 ポプリには
  材料を全て乾燥させて作る ドライ・ポプリ
  生かわきの花に粗塩をたっぷり加える モイスト・ポプリ
  油脂を混ぜた フレンチ・オリジナル・ポプリ
 の3つのタイプがあります。

 

(4)ポプリの仲間

 ポプリのような室内香にはいろいろなものがあります。
 サシェは匂いぶくろのことで、ポプリやハーブを布袋に詰めたものです。
 スリープ・ピローは、眠りを誘う香りのミックスを入れて、枕辺に置きます。
 ポマンダーは陶製の丸い器に主としてポプリを入れたものです。
 その他、レターセット、アクセサリーなどさまざまなものがポプリと組み合わせることができます。

2.ハーブ・アロマでポプリを作るときに必要な道具

 

 
・浅い紙箱やお盆、ザルなど 
  材料を乾かすときに使います。
 
・大小の密封瓶
 計量のために使います。料理用のもので兼用できます。
 
・小皿、ボール、小鉢など
 そろえた花や葉、スパイスなどの材料を取りわけたり混ぜたりします。
 
・計量カップ、
 200ccの計量カップ、15cc(大さじ)、5cc(小さじ)の計量スプーンなどがあると便利です。
 
・乳鉢
 スパイスや樹脂などを砕くのに使います。大きさは直径10cm〜20cmのものがよいでしょう。
 
・白熱灯ライト、オーブンなど
 材料を仕上げ、乾燥するときに使います。
 
・その他
 スポイト、木のスプーン、ハサミ、瓶にはるラベル、スパイスミルなど。

3.ハーブ・アロマで手作りするポプリに必要な素材

  美しくかぐわしい花やハーブを乾かし、珍しいスパイスを集め素材とします。
 


  •  

(1)基本の材料

・花
 花は、乾いたあともよく匂いがして、花の色も残るものがポプリに適しています。代表的な花には、バラ、ジャスミン、キンモクセイ、キク、フジバカマ、ニホンスイセン、ウメなどがあります。
 香りがほとんどない花や乾燥後に香りが消える花は、色や形が美しいものは色取りに使います。例えば、ヤグルマソウヤデルフィニュウム、ランなどです。
 
・葉
 クスノキ、パチュリ、モミ、スギ、ユーカリなど好みの葉を色取りに使います。
 
・ハーブ
 ラベンダー、ミント、カモマイルなど多くのハーブがポプリに使用できます。花つきのものもポプリに色どりをそえます。
 
・スパイス
 ポプリの香りに深みをそえ、保留剤の役目をします。原型に近いもの(ホール)を購入して砕いて使います。クローブ、シナモン、オールスパイスなどがよく使われます。
 
・保留剤
 香りを統合し、長持ちさせる役割をします。よく使われるもにのには
  オレンジ、リンゴ、レモンなどの皮 
  ビャクダンなどの木片
  オリスルートなどの根 
  粗塩、黒砂糖
 などがあります。
 
・精油
 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。少しでも香りが強いので注意しましょう。
 
・飾りの素材
 貝殻、小石、木の実など、いろいろな自然の素材を集めて楽しみましょう。
 

(2)今回使用する材料

 冬から早春の庭をイメージして日本スイセンを選んでみました。
色づけに松の葉(緑)と、ローズの実(赤)をそえてみました。
 
 日本スイセン古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセンです。ここ仙台では4月ごろとまだ先ですが、地域によって12月~2月に開花します。芳香があり、日本に野生化していてなじみ深い水仙です。
 スイセンは貴重な天然香料として知られており、「シャネル5番」など有名な香水が多数創作されています。透明感のある強い甘さの中に、バイオレットの葉のようなグリーンの香りが特徴です。

 お正月の松飾りでもよく知られている松の葉は冬でも緑で独特の強い香りがします。
ローズの実は最近ではローズヒップとしてよく知られているドックローズの実です。秋遅くまで赤い実が枝先についています。

4.ハーブ・アロマで手作りするポプリの作りかた

  ━━━ 冬の庭のポプリ(モイストポプリ)
 ふたを開けると日本水仙の香りがする、冬から早春の日本の庭をイメージしたポプリです。
 

 

材料    

  粗塩(天然塩)カップ約2
 
  水仙の花10輪
  松葉、野いばらの実
    
  密封できるビン
 

作り方 

① ガラスの容器に2cmくらい塩を入れます。
 
② 松葉を軽くもんで香りをだします。
 
③ 松葉と野イバラの実を割り箸をつかって外側から見えるように置き塩をいれます。
 
④ 水仙の花を半量ならべ、塩をすこしずつやさしくふりかけていき、残りの水仙をならべて塩をふります。
 
⑤ ビンにふたをして必要な時にふたをとって香りを楽しみます。
 
 今回のポプリは、モイスト・ポプリです。ポプリの詩/熊井明子著には、モイスト・ポプリは塩が腐敗を防ぎ色も香りも保つポプリで、独特の香気やくせが出ると、記載されています。
 

5..ハーブ・アロマで手作りするポプリに関連する記事

 
基本のポプリの作り方
 
 
ゆずのフルーツポマンダー
 
リンゴのポプリを作る。
 

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろなポプリ

最新の記事