ハーブ手作り

ゆずのフルーツポマンダーを作る!

 
 フルーツ・ポマンダーは、欧米では幸運のお守りとされ、クリスマスのデコレーションやプレゼントによく使われるようですとポプリの詩/熊井明子著に記載されています。今回はフルーツポマンダーの作りかたについて紹介します。
  
ゆずのフルーツポマンダーを作る!

ゆずのフルーツポマンダーを作る!


  

 目次

1.フルーツポマンダーについて
2.フルーツポマンダー作りに必要な道具
3.フルーツポマンダー作りに必要な素材
4.フルーツポマンダーの作り方
5.ポプリに関する記事
 

1.フルーツポマンダーについて

 ポマンダーは陶製の丸い器に主としてポプリを入れたものです。陶製の器ではなく、丸い
形の卵やフルーツを使ったものもあります。オレンジなどのフルーツを乾燥させてそれにスパイスを詰めたものをフルーツポマンダーといいます。

 (1)そもそもポプリとは?

 ポプリとは、花・果皮・ハーブ・スパイス・木・コケ・精油(アロマオイル)などを混ぜ合わせ熟成させたので、部屋を香らせるために用いる室内香の1種です。好みに合わせて材料を選び、香りの強弱も加減してオリジナルの香りを楽しむことができます。想い出の花、記念の花などを加えればより楽しみも深まります。
 
 

(2)ポプリの歴史

 ポプリの語源は、フランス語で「ごった煮料理」を意味したpot pourri(直訳=「腐った鍋」)で、多様な材料を混ぜてつぼに入れて作ったことに由来するとされています。
 ポプリが文献に登場するのは16世紀以降のことで当時は、乾燥した花や葉をパウダー状にしたいわゆる『百花香』=Pot-pourriのような、、ある種のすりつぶした芳香樹皮や根粉末と花びらを混ぜたもののようです。
 しかし、そのはるか以前から、世界各地てポプリ的なものが作られてきました。ポプリのルーツをたどると、古代エジプトや古代ギリシアにまでさかのぼります。香料の歴史、そして文化そのものろ歴史がポプリの歴史といってもよいでしょう。
 

(3)ポプリの種類

 ポプリには
  材料を全て乾燥させて作る ドライ・ポプリ
  生かわきの花に粗塩をたっぷり加える モイスト・ポプリ
  油脂を混ぜた フレンチ・オリジナル・ポプリ
 の3つのタイプがあります。

 

(4)ポプリの仲間

 ポプリのような室内香にはいろいろなものがあります。
 サシェは匂いぶくろのことで、ポプリやハーブを布袋に詰めたものです。
 スリープ・ピローは、眠りを誘う香りのミックスを入れて、枕辺に置きます。
 ポマンダーは陶製の丸い器に主としてポプリを入れたものです。
 その他、レターセット、アクセサリーなどさまざまなものがポプリと組み合わせることができます。
 

(5)フルーツポマンダーについて

 オレンジなどのフルーツを乾燥させてそれにスパイスを詰めたものをフルーツポマンダーといいます。
 ポマンダーは悪疫よけ・魔除けに16世紀ごろから使われ始め、いまもクリスマス・プレゼントなどに根強い人気があります。欧米とは違って湿度の高い日本では、乾燥させるのに手がかかりますが、チャレンジしがいのある伝統の香りです。

2.フルーツポマンダー作りに必要な道具

  一般的なポプリ作りに必要な道具です。

 
・浅い紙箱やお盆、ザルなど 
  材料を乾かすときに使います。
 
・大小の密封瓶
 計量のために使います。料理用のもので兼用できます。
 
・小皿、ボール、小鉢など
 そろえた花や葉、スパイスなどの材料を取りわけたり混ぜたりします。
 
・計量カップ、
 200ccの計量カップ、15cc(大さじ)、5cc(小さじ)の計量スプーンなどがあると便利です。
 
・乳鉢
 スパイスや樹脂などを砕くのに使います。大きさは直径10cm〜20cmのものがよいでしょう。
 
・白熱灯ライト、オーブンなど
 材料を仕上げ、乾燥するときに使います。
 
・その他
 スポイト、木のスプーン、ハサミ、瓶にはるラベル、スパイスミルなど。
 

3.フルーツポマンダー作りに必要な素材

ユズなど果実を1個を丸ごと使用します。スパイスを集め素材とし詰め込んで乾燥をさせます。
 

 

・ゆず

 フルーツポマンダーは、オレンジ、レモン、カボス、リンゴなどを使いますが、今回はユズを使います。
 ユズは日本人にはおなじみの日本特産の柑橘類です。日本では古くから、邪気を払う果実と信じられてきました。昔から「冬至の日にユズ湯に入ると風邪を引かない」と信じられており、今でも行っている人は多いでしょう。
  

・スパイス

 クローブ
 ポマンダーにはクローブを使用します。
 クローヴはモルッカ諸島が原産とされています。開花前の花蕾を乾燥させたもので、その形が釘のようなことから日本では丁字と呼ばれています。ポプリやサシェにはシナモンとともに最もよく用いられるています。保留剤の役目もするなどと愛のポプリ/熊井明子著に記載されています。
 
 今回はその他のスパイスとして、シナモンオールスパイスカルダモンを使います。
 

・保留剤

 香りを統合し、長持ちさせる役割をします。よく使われるもにのには
  オレンジ、リンゴ、レモンなどの皮 
  ビャクダンなどの木片
  オリスルートなどの根 
  粗塩、黒砂糖
 などがあります。
  今回はオリスルートを使います。
 

・精油

 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。少しでも香りが強いので注意しましょう。
 今回はゼラニウムを使います。
 

4.フルーツポマンダーの作りかた

  ━━━ユズのフルーツポマンダー
 

 
材料 
  ユズ    1個 
  クローヴ     10g〜20g、
  シナモン、オールスパイス、カルダモン、オリスルート  各小さじ1/4
  
  精油 ゼラニウム  5滴
 
作り方 
 
①シナモン、オールスパイス、カルダモン、オリスルートを乳鉢で砕き細かくします。
 
 1種類ずつ行い最後に全部混ぜ合わせます。粉末になっているものも販売されています。砕いていると鼻の通りがよくなるような感じがしました。私の好きなカルダモンも久しぶりに嗅ぐ事ができ、元気が出た感じがしました。 
 
② ユズにフラワー用のテープを十字に巻き、テープ以外のところに先に竹串を刺し、クローヴを刺していきます。
 
③ テープをはずし、シナモン、オールスパイス、カルダモン、オリスルートの粉末が入ったビニール袋の中に入れて、粉末がまぶさるようにし、口を閉じ、時々ころがしながらそのまま1〜2日置き、袋から取り出し、カチカチに乾いたら出来上がり。リボンなどを結びます。
 
④ 今回は、粉末をまぶさないで精油をたらしたものも作製してみました。
 
花のような香りのゼラニウム精油を5滴クローヴにたらし、ビニール袋に入れて口を閉じます。

5.ポプリに関する記事

 
基本のポプリの作り方
 
 
雪の庭のポプリを作る。
 
リンゴのポプリを作る。
 

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろなポプリ

最新の記事