ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:果物のお風呂。

  スーパで買い物すると、いつも果物のコーナーが気になります。甘い香りでカラフルておいしそうな果物が並んでいて魅力的です。今回はそんな果物をつかって入浴剤をつくります。カラフルに盛り付けられたカットフルーツを使用しますので、農薬を気にする方も安心です。
 
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:果物のお風呂。

ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:果物のお風呂。


 

 目次

1.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤に使用する材料
(1)基材
(2)果物
2.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤の作り方
3.ハーブ・アロマで手作りするいろいろな入浴剤
 

1.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤に使用する材料

  入浴剤作るために必要な材料は、ベースとなる基材と香りや色付のための精油ハーブです。
 代表的な基材にソルトやシュガー、重曹などがあります。この基本の材料に精油やハーブを加えることによりいろいろな入浴剤を作ることができます。 
 今回は、基材としてワインとハチミツを使います。ワインはむかしから入浴としてもつかわれていたといわれています。
 


  •  

 (1)基材

 入浴剤のもとになる物質を『基材』といいます。基材にはそれぞれの特徴があり、さまざまな特性や作用をもっています。それぞれの性質を十分理解し、使用目的や体調・体質に適したものを選びましょう。
 今回は、精油は使用しませんが、入浴剤のベースとして基材を使用します。今回使用する基材はワインとハチミツを使います。
 
①ワイン  
「ワイン風呂」とは、ビタミンとポリフェノールをたっぷり含んだワインをお風呂にそのまま流し入れた入浴法のことです。肌をすべすべにしたり、保湿効果を高めたり、美容ケアに最適とされています。
 キャサリン・カナー著のザ・ブック・オブ・バスにも記載されていて、ある国の女王(クレオパトラ?)の美しさの秘訣はワイン風呂を利用していたといわれています。
  霜川忠正著化粧品有効成分ハンドブックには、『ワインはポリフェノールが含まれていて抗酸化作用があり、赤ワインは皮と種に多いポリフェノールを豊富に含んでいる。ポリフェノールは化粧品の原料などとしても注目されている。』と、記載されていました。
 ただし、ワインはアルコールが含まれているので、注意を守って入浴しましょう。
 
②ハチミツ
 ハチミツは、ミツバチが花から集めてきて巣に蓄えた蜜です。淡黄色から褐色の粘りけの強い液体です。大部分が果糖とぶどう糖で、甘く、栄養価が高いため、食用や薬用として広く利用されています。美容用やアロマクラフトの基材としても、入浴剤やパック剤などに利用されています。石けんに使用すればしっとりした石けんを作ることができます。
 

(2)果物(フルーツ)

 冬至のゆず湯に代表されるように、果物は昔から入浴剤として利用されてきました。 ミカンなどの柑橘類やリンゴなどもそのまま入浴剤として使われています。果物をそのまま入浴剤として使うと、その魅力的な香りを楽しむほか、「美肌効果」や「リラックス効果」などの効果も期待できます。いろいろな果物で試してみましょう。
  

 
①今回使用する果物
 果物を入浴剤として使用するときに、どうしても気になるのが残留農薬です。洗っても完全に落とすことができたのか心配なものです。

 そこで、今回はスーパで売られているカットフルーツの盛り合わせをつかってみることにしました。パイナップル、イチゴ、リンゴ、キウイ、グレープフルーツ、スイートスプリングそれぞれ産地も違いますし、特有の味と香りがあります。色もカラフルで魅力的です。
 そのぞれの有効成分を引き出すため、ワインに漬け込んでチンキ剤を作ります。
 ハーブ薬は、芳香植物(ハーブ)をオイルや、アルコール、お湯などで浸出することにより、その薬効成分を取り出したものです。浸出油、チンキ剤などは手軽に作れて、昔から民間療法に利用されてきました。これらを目的に合わせて上手に使うことで、作るアロマクラフトに豊かな植物の香りと効果を加えることができます。
 チンキ剤はハーブ、果物の有効成分をアルコールやお酒などで抽出したものです。植物の有効成分は大きくは脂溶性(油に溶けるもの)と水溶性(水に溶けるもの)のどちらかに分類されますが、チンキ剤はその脂溶性、水溶性のどちらも抽出できるすぐれた方法です。
 昔から薬用酒を始め様々に利用されてきました。おなじみの梅酒などもチンキ剤です。
 

2.ハーブ・アロマで手作りする入浴剤の作り方

ー果物のお風呂。


 

•材料(全身浴 1回分)  

赤ワイン           180〜200ml
ハチミツ       大さじ 1
 
果物:種類はお好みで    150g    
 今回は市販のカットフルーツ(パイナップル、イチゴ、リンゴ、キウイ、グレープフルーツ、スイートスプリングなど)を利用
 
 
保存瓶 計量カップ 軽量スプーン かくはん棒
 

•作り方 

果物を保存容器に入れます。
 
赤ワインを注ぎ、ふたを閉めてしばらくそのままにします。
 
③約3日後、ふたを開けます。容器を1個用意して、布または、ハーブなどの入浴用の袋を置いて、果物と一緒に液もとうします。ひもやリボンで、布や袋の上部を結びます。
 
 
④液にはちみつを入れてよく混ぜます。
 
⑤浴時に、そのまま浴槽に全部を入れてよくかきまぜます。
 

・使用後の感想

 試してみたところ、果物の香りがほのかに赤ワインに移ったようですが、あまり甘くはなく、すっきりした香りのように感じました。一緒に袋などに果物を入れたものも浴槽に入れると、さらに果物の香りを楽しむことができます。
 
以前、1週間ほど浸して試した時は、使用したどれかの果物の苦みがでてきましたが、今回は、3日ほど赤ワインに浸したものですのでまだフレッシュな香りも感じるようです。
 
またハーブで行うチンキ剤は、アルコール抽出のため、水溶性成分と脂溶性成分の両方を抽出することができます。これからいろいろ試してみたいと思います。
 
 浴槽にいれて入浴したところ、ほんのり赤ワインの香りと入浴袋にいれたスパイスと柑橘類、また新鮮な柑橘類が香り大変よい気持ちになりました。
 体も温まりよく眠ることができました。

3.ハーブ・アロマで手作りするいろいろな入浴剤

(1)基本の入浴剤の作り方

 ハーブ、アロマで手作りする入浴剤の基本的な作り方です。動画もあります。

アロマ手作り:入浴剤(バスソルト)を作る

アロマ手作り:入浴剤(バスソルト)を作る

 

バスソルト

天然塩を使った基本のバスソルトの作り方を紹介しています。

 

バスオイル

植物油を使った基本のバスオイルの作り方を紹介しています。
 

バスボム

重曹を使った基本のバスフィズの作り方を紹介しています。

 
お酒を使った入浴剤の作り方の紹介です。
ハチミツを使った入浴剤の作り方の紹介です。
牛乳などの動物性ミルクやココナッツなどの植物性ミルクなどを使った入浴剤の作り方の紹介です。
フレッシュラベンダーの入浴剤
ハーブや野草を使った薬湯のレシピです。

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

最新の記事

いろいろな入浴剤

お酒を使った入浴剤

ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:ローズマリーと白ワインのお風呂、ベルガモット精油をブレンド。
入浴剤をつくる:レモンバームのラム酒風呂。
入浴剤をつくる。ローマンカモミールのビネガー風呂。
入浴剤を作る:ブルーベリーのお風呂。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:バスビネガーのラベンダー風呂。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:イチゴのワイン風呂。
アロマで手作りするウオッカを使った入浴剤!
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:リンデンフラワーの白ワイン風呂。
 ・アロマで手作りするカモミールと日本酒を使った入浴剤!
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:冷える夜のホットワイン風呂をつくる。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:メドウスイートの白ワイン風呂。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:バスビネガーのラベンダー風呂。
アロマで手作りする入浴剤:スパークリングワイン風呂!
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:梅酒風呂。市販の入浴剤と比較する。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:果物のお風呂。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:イチゴのワイン風呂。
ハーブ・アロマで手作りする入浴剤:ローズレッドの赤ワイン風呂。