アロマ手作り:ローズマリーせっけんをつくる。

ローズマリー・シネオール精油、プチグレイン・ビターオレンジ精油、海藻パウダーをつかう。

 汗をかく夏の間は、いつもよりも石けんを多く使います。今回は、男性にも人気のすっきりした香りのローズマリー精油をつかった石けんのレシピを紹介します。
アロマ手作り:ローズマリーせっけんをつくる。

アロマ手作り:ローズマリーせっけんをつくる。


 
  目次
1.アロマで手作りするせっけん(手ごね石けん)作りに必要な材料
(1)基材
(2)精油
(3)ハーブその他
2.アロマで石けんを手作りするときに使用する器具
3.アロマで手作りする石けんの作り方
4.アロマで手作りするせっけんを作る上でのポイント
5.その他アロマで手作りするせっけんの記事
 

1.アロマで手作りする石けん(てごねせっけん)作りに必要な材料

 手練り石けんに必要な材料は、ベースとなる石けん素地と香りや色付のための精油ハーブや顔料です。
 今回は水を加えてこねるだけでできあがるセッケン素と精油(アロマオイル)、色付け、飾りにはハーブパウダーやドライハーブを使います。
 


  •   

(1)基材

 1)せっけん素地
 お湯を加えて混ぜ練って作る植物性の石けん素地です。お好みの精油やハーブなどを加えてセッケンを作ることができます。今回使用するのは、無香料、無着色の植物性洗浄成分を使用した石けん素地です。
 
2)精製水
 せっけん素地に加える水は普通の水道水でもかまいませんが、今回は精製水を使用します。精製水は不純物が極めて少ない純度の高い水として薬局で売られています。一般の水道水に含まれている塩素系の消毒剤が含まれていないので、医療や美容の目的に利用されています。
 日常で精製水を使用する場合は使用期限に注意することが必要です。直射日光のあたらない冷暗所(冷蔵庫)などに保管し、使用期限内でも開封後はすみやかに使用しましょう。

(2)アロマオイル(精油)

 石けんを作る目的や自分の好みにあわせて、アロマオイル(精油)を選びます。
  

 
1) 精油
 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものです。
 精油1kgを得るために、ラベンダーなら花穂を100~200kg、ローズなら花を3~5トン も必要とします。
大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。
 
2)今回使用する精油
 今回使用する精油はと ローズマリープチグレン・オレンジです。
 ”若返りのハーブ”として知られているローズマリーの精油はすがすがしい香りが特徴で、その香りは脳を活性化し、集中力と記憶力を活性化してくれます。
 男性にも人気のそんなローズマリーのブレンドを考えたところ、ローズマリーとプチグレンは相性のよい香りと記載されている本が結構ありました。今回はこのブレンドを作って見ましたが、ローズマリー精油に甘い感じが加わったようになりました。
 男性にもおすすめのブレンドです。

①.ローズマリー・シネオール
 ”若返りのハーブ”として有名なローズマリーからとれる精油です。ローズマリーは長い歴史があり、非常に多くの逸話があります。そのすっきりした香りは、脳を活性化し、集中力を高めるとされています。
  

②.プチグレン・オレンジ
  プチグレンとは「小さな実」という意味です。一般的にはビターオレンジの枝葉から採油されれますが、レモンや、ベルガモット、マンダリンの枝葉からも採油されます。プチグレン・オレンジの精油は、高価な精油であるネロリと似た香りと働きがあります。柑橘系のさわやかな香りと水す少しフローラルな香りを持っています。 

(3)ハーブその他

 お湯にハーブの浸出油を使えば肌に優しい石けんになります。お好きなハーブで石けんに色づけや飾りづけをすればより作るのが楽しくなります。
  

 1)今回使用した材料
 
○海藻パウダー
 海藻パウダーは海藻を粉末状にしたもので、ビタミンやミネラルが豊富なのでビタミンやミネラルが豊富です。そのため、スクラブやパックなど化粧品の材料として使用されています。

2.アロマで石けんを手作りするときに使用する器具

 

 
①.ビーカー 
  材料を入れて計量したり、湯煎にかけるときに使用しますので、耐熱性のものであればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。
 
②.計り
 計量のために使います。料理用のもので兼用できます。
 
③.石けん型
 あると整形に便利です。たくさん市販されています。お菓子用のものも使えます。
  今回はお菓子用の型を使用しました。
 
④.その他
 ビニール袋 ラップ など
 

3.アロマで手作りする石けんの作り方

 
 
ローズマリー石けん1個分(ボディー用)
 

材料

  せっけん素地(手で練って形を作るせっけん)  50g
  熱湯(精製水)                 15ml
  精油 
         ローズマリー・シネオール         3滴
           プチヅレン・オレンジ            2滴
 
       海藻パウダー    小さじ
 
  ビーカー  かくはん棒  ビニール袋(チャック付き) ラップ
 

作り方

①せっけん素地をはかり容器にいれます。
 
*今回は、純植物性せっけん素地です。簡単につくることができます。
 
②海藻パウダーを加え混ぜ合わせます。
 
*夏のイメージで海藻が浮かびました。シックな色になりました。ローズマリーにも合うような感じです。
  
③熱湯を加えて混ぜ合わせ、精油を加えて練ります。
 
*厚めのビニール袋などに材料を入れて、精油を加えて混ぜ合わせて練ります。
 ローズマリー精油は、葉から抽出。外用で毛髪や皮膚のトニックとして、プチグレイン精油は葉と枝から抽出。過度の発汗やオイリーヘアなどとエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニーローズ著に記載されています。
 
④形をつくり、ビニールから取り出し乾かします。4〜5日乾燥させてできあがりです。
 

4.アロマで手作りする石けんを作る上でのポイント

(1)加える精油の分量について

 精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、多くても全体の1%(顔など皮膚の薄い場所の場合は(0.5%)程度を目安として推奨しています。
 通常の精油瓶には口にドロッパーが付いていて、精油が適量しか出ないようになっています。精油瓶をゆっくり傾けていくとポトッと1滴落ちますが、その分量はだいたい0.05mlです。
 
*精油瓶にドロッパーが付いていない場合はミニスポイトなどを使用します。ミニスポイト1滴はドロッパー1滴の約半分です。
 
今回使用する量
  今回は、ローズマリー、プチグレン精油合わせて5使用しています。本来せっけんの量は50gなのでもっと加えることが可能ですが、洗顔などに使用することも考慮して、少なめのこの量にしています。
 

(2)精油を加える時のポイント

 精油瓶はゆっくり傾けてポトッと1滴落とすのがポイントです。粘性の高い精油の場合は特に落ちにくいので、じっくり待つことが必要ですが、それでも落ちない時は精油瓶の底をポンポンと指で叩いてみると良いでしょう。
 慌てて瓶を振ってだそうとすると、どっとでてしまうことがあるので注意しましょう。
 

5.その他アロマで手作りするせっけんの記事

(1)基本のせっけんの作り方

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろな石けん

最新の記事