精油のプロフィール
コリアンダー
コリアンダー精油のプロフィール (エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375:ジニーローズ著ほかより)

植物名:コリアンダー
英名:Coriander
学名: Coriandrum sativum
科名:セリ科
種類:一年草
産地の例:フランス、地中海諸国、ロシア、ブルガリア、ルーマニア
抽出部位:種子
抽出方法:水蒸気蒸留法
成分の一例:リナロール、テルピネン、酢酸ゲラニル、酢酸リナリル
コリアンダーはセリ科の一年草です。地中海東部原産で、各地で古くから食用とされてきました。タイ料理、インド料理、ベトナム料理、メキシコ料理、ポルトガル料理などに広く用いられています。高さ25cm程度。 葉や茎に独特の芳香がああります。また、熟した果実にはレモンにも似た香りがあります。コリアンダーは、重要な薬草やスパイスとして、ギリシャとエジプトではすでに3000年前から、ヨーロッパでは9世紀以降知られているハーブです。
香りのイメージ(参考)
:青臭く、シャープでコリアンダーの葉に似た香り。
(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375、より)
:アニスに似たスパイシーで暖かな香り。
(*アロマ療法大全より)
色
:無色
(*アロマ療法大全より)
このような時にオススメ!
・バスオイルの香りづけに!
コリアンダーは東南アジアではパクチーの名で知られており、若い時の葉は非常にクセのある香りを持つハーブとして知られていますが、この種子からとれる精油は、甘く官能的な良い香りがします。この香りは、疲れて弱った気持ちに活力を与えてくれます。バスオイルなどにブレンドして楽しみましょう。
コリアンダーを使用したレシピ
アロマテラピーとは
最新の記事
オススメの本
検定テキスト(1,2級)