目元のケアオイル(フェイスオイル)を作る!

 秋もだんだん深まり、目元の乾燥が気になる季節です。今回は、目元につかう美容オイルをつくります。スキンケアやアンチエイジングに効果的な植物油、精油と、秋になってより使いたくなるような落ち着いた香りを選んでブレンドしました。
 
目元のケアオイル(フェイスオイル)を作る!

目元のケアオイル(フェイスオイル)を作る!


 

 目次

1.美容オイル(スキンケアオイル)作りに必要な材料
(1)植物油
(2)精油
2.使用する器具
3.美容オイル(スキンケアオイル)の作り方
4.美容オイル(スキンケアオイル)を作る上でのポイント
5.その他手作りコスメの記事
 

1.美容オイル(フェイシャルオイル)作りに必要な材料

 美容オイルを作るために必要な材料はシンプルで、ベースとなる植物油と精油だけです。
 植物油は植物の種子などより抽出された天然の油脂で、美容オイルのベースとなるものです。精油は植物の香りの成分を抽出した天然の物質です。様々な植物から抽出されており、ブレンドすることも可能です。自分だけのお好みの香りを作ることができます。
 なお、フェイスの肌は他より敏感なため、植物油や精油の選定、精油の希釈濃度などには特に十分な配慮が必要です。

  •  

 (1)植物油 

1)植物油とは
 キャリアオイル、ベースオイルなどとも呼ばれるものです。精油が親油性で皮膚への浸透性が高いことから、トリートメントオイルやクリームなどを作る際に使用されます。植物油には様々な種類があります。代表的なものには、スイートアーモンド油、オリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油などがあります。
 
 市販されている植物油は「精製されたもの(クリア)」と「未精製のもの(ゴールデン)」があります。クリアは色や香りがあまりなくクセがないため、誰にでも使いやすいのが特徴です。それに対してゴールデンは、色や香りがありクリアに比べて粘性も強く、植物油本来の栄養価が損なわれずに含まれています。それぞれの特徴や性質を理解して用いましょう。
 
2)今回使用する植物油
 今回使用する植物油は、植物オイル・ハンドブック/シャンタル&リオネル・クレルジョウ著により、フェイシャルケアや目元のシワなどアンチエイジングに効果があると記載されているアプリコットカーネル油月見草油を選んでみました。
 上記によれば、アプリコットカーネル油はフェイシャルケアを始めとした美容にも最適、月見草油は。潤滑作用、活力回復、再構成、アンチエイジング、抗シワなど重要な再生効用があるなどと記載されています。
 
①.アプリコットカーネルオイル
  アプリコット油はアプリコット(西洋杏(アンズ))の種子の仁から採油されるオイルです。アンズの種子の仁は杏仁(アンニン)として中華料理の食材としてもよく知られています。漢方薬としても使用されています。 
サラサラした質感ですべりが良く、また肌によいオレイン酸やビタミン成分をたっぷり含んでいるため美容液としても使用されています。

②.月見草(イブニングプリムローズ)オイル
 月見草オイルは月見草の種子から採油されるオイルです。不飽和脂肪酸が多く含んでおり、特にγ-リノレイン酸(GLA)を含んでいることで知られています。アンチエイジング効果の高いオイルとして、最近人気が高まっており、美容液としても使用されています。

(2)精油(アロマオイル)

 美容オイル(スキンケアオイル)を作る目的や自分の好みにあわせて、精油(アロマオイル)を選びます。
  

1)精油
 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものです。
 精油1kgを得るために、ラベンダーなら花穂を100~200kg、ローズなら花を3~5トン も必要とします。
大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。
 
2)今回使用する精油
 今回使用する精油は パチュリゼラニウムです。どちらも肌を整える精油として人気があります。  
 
  エッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著には、 パチュリ精油は、細胞組織を整える働きがあるので、スキンケアに使用すると非常によい、香水業界では、最も重要で価値のある香料のひとつ、 ゼラニウム精油は、水蒸気蒸留で抽出され、肌に対するとても素晴らしい強壮作用、収れん作用他をもつと記載されています。
 どちらも落ち着いた深い香りで、秋になってくるとよりつかいたくなる精油です。

①.パチュリ
  パチュリは、エキゾチックで大地を連想させる個性的な香りの精油です。精油はオレンジ〜濃いこはく色で、ほかの香りを長持ちさせる保留剤として、香水業界では重要な香りです。精油は肌の再生を促し、肌荒れやしっしんをやわらげるとされています。

②.ゼラニウム
  フローラルで甘く優雅な香りの精油です。ローズと同じ芳香成分を含み、ローズに似た香りがほのかにすることから”ローズゼラニウム”とも呼ばれています。この香りには心と体のバランスに作用するいわれており、皮脂バランスを整えたりホルモンバランすを整えたりする効果があるとして化粧品にも配合されています。

2.使用する器具

 

  •  

  • 1.ビーカー 

  •   植物油を入れて量る時に使用しますので、目盛りがついていればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。

     

 

  •  

  • 2.攪拌(かくはん)用のガラス棒

  •  溶けた材料を混ぜるときに使用します。こちらも耐熱性のものが好ましいですが、使い捨てでいいのなら竹串や割りばしでも構いません。

      

3.美容オイル(フェイスオイル)の作り方

•材料(目元のケアオイル 10ml) 

 
植物油 
   アプリコットカーネル油        5ml
   月見草油               5ml
精油     
 パチュリ精油   ミニスポイト1滴 
   ゼラニウム精油  ミニスポイト1滴
 
容器 ビーカー かくはん棒
 

•作り方 

アプリコット油と月見草油をビーカーに入れます。

 
パチュリ精油とゼラニウム精油を加えて撹拌棒でかき混ぜます。

 
保存容器に入れ日付などを記入したラベルをはります。
 
 

 

・使いかた

 洗顔後、化粧水や乳液で肌を整えた後、作成したオイルを目のまわりに塗布し、中指でやさしく間の周りをまわします。目元に活力が加わったような感じになりました。
  

4.美容オイル(フェイスオイル)を作る上でのポイント

(1)加える精油の分量について

 精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、多くても全体の1%(顔など皮膚の薄い場所の場合は(0.5%)程度を目安として推奨しています。
 ただしこの濃度はあくまでもガイドラインです。個人の肌タイプ、使用時の体調、使用部位や時間帯などに応じて変化します。最初に使用する方、特に顔などの敏感な部分に使用する場合は、さらに低い濃度で使用してみるのをオススメしています。
 

(2)精油の滴数の計算方法

 通常の精油瓶には口にドロッパートが付いていて、精油が適量しか出ないようになっています。精油瓶をゆっくり傾けていくとポトッと1滴落ちますが、その分量はだいたい0.05mlです。
 例えば植物油50mlに対して希釈濃度を約1%にするにはどうしたらよいでしょうか。
 植物油50mlに対しての1%は
   50ml×0.01=0.5ml
   です。この算出した量を0.05ml(1滴)で割ると
   0.5ml ÷ 0.05ml =  10滴
 になります。
 
今回の敵数 
  作成量(基材量)      精油(1%)   精油(0.5%)
     10ml                                 2滴        1滴
 
今回はパチュリとゼラニウム、合計で1滴なのでミニスポイトを使用しています。
 *スポイト1滴はドロッパー1滴の約半分です。
 

(3)精油を加える時のポイント

 精油瓶はゆっくり傾けてポトッと1滴落とすのがポイントです。粘性の高い精油の場合は特に落ちにくいので、じっくり待つことが必要ですが、それでも落ちない時は精油瓶の底をポンポンと指で叩いてみると良いでしょう。
 慌てて瓶を振ってだそうとすると、どっとでてしまうことがあるので注意しましょう。
 

(4)バッチテストについて

  精油は、使用する種類、使用する方の体質や体調によっては皮膚に合わない場合があります。敏感肌の方や初めてで不安な方はパッチテストをするとよいでしょう。やり方は作ったオイルなどを、前腕部の内側に少し塗って24時間〜48時間放置し、異常が起こらないかどうか確認する方法です。異常がみられた場合は中止し、大量の水で洗い流しててください。
 

(5)使用方法と保存方法

 高温多湿を避け冷暗所(冷蔵庫)に保管し、なるべく早めに使い切りましょう。
 
 保存期間の目安(日本アロマ環境協会アロマテラピー検定テキスト1級より)
 ・水が含まれるものはおよそ1〜2週間
 ・植物油などが中心のオイルやクリームは1ヶ月程度
 

5.その他手作りコスメの記事

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろな手作りコスメ

最新の記事