アロマ手作り:ヘアオイル用のハーブの浸出油をつくる(1)。
マリーゴールド(カレンデュラ)、ローマンカモミール、シナモン、マカデミアナッツ油、セサミ油、アルガン油(クリア)をつかう。
アロマ手作り:ヘアオイル用のハーブの浸出油をつくる(1)。
目次
1.ヘアオイル作りに必要な材料
(1)植物油
(2)精油
(3)ハーブその他
2.使用する器具
3.浸出油の作り方
4.その他オイル(植物油)を使ったアロマクラフトの記事
5.その他手作りコスメの記事
1.ヘアオイル作りに必要な材料
ヘアオイルを作るために必要な材料はシンプルで、ベースとなる植物油と精油だけです。
植物油は植物の種子などより抽出された天然の油脂で、美容オイルのベースとなるものです。精油は植物の香りの成分を抽出した天然の物質です。様々な植物から抽出されており、ブレンドすることも可能です。自分だけのお好みの香りを作ることができます。
(1)植物油
キャリアオイル、ベースオイルなどとも呼ばれるものです。精油が親油性で皮膚への浸透性が高いことから、トリートメントオイルやクリームなどを作る際に使用されます。植物油には様々な種類があります。代表的なものには、スイートアーモンド油、オリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油などがあります。
市販されている植物油は「精製されたもの(クリア)」と「未精製のもの(ゴールデン)」があります。クリアは色や香りがあまりなくクセがないため、誰にでも使いやすいのが特徴です。それに対してゴールデンは、色や香りがありクリアに比べて粘性も強く、ホホバ本来の栄養価が損なわれずに含まれています。それぞれの特徴や性質を理解して用いましょう。
・今回使用する植物油
・マカデミアナッツ油
ハワイのチョコレートでおなじみのマカデミアナッツの種子から採れるオイルです。マカデミアナッツオイルの一番の特徴は、人間の皮脂と共通の成分であるパルミトレイン酸を含んでいることです。そのため肌につけると吸い込まれるような感じで吸収され、サラっとした使い心地がします。乾燥肌のケアにおすすめです。
植物オイル・ハンドブック/シャンタル&リオネル・クレルジョウ著には、”
オーストラリア原産で、毛髪や手のケアにおすすめ。”と記載されています。
・セサミ油
インドのアーユルヴェーダでも使用されているオイルです。ビタミンやミネラルを豊富に含み、特に老化が気になる肌におすすめです。
・アルガン油
乾燥の激しい北アフリカでも枯れることのない木、アルガンの実の種子の、その仁から採れる希少なオイル、アルガンオイルは何世紀も前から使用されてきた伝統的な植物油です。
その優れた「肌の保湿性と肌の活性化の働き」により、「美容に」、また極上の香ばしい香りにより、「料理に」と広く利用されています。
植物オイル・ハンドブック/シャンタル&クレルジョウ著には、アルガン油は皮膚の引き締め、軟化、滋養、保護他皮膚をなめらかにする作用があるなどとに記載されています。未精製のアルガン油は独特の匂いがあるため、今回は精製されたオイルであるクリアタイプを使用します。
(3)ハーブその他
①ハーブ薬
ハーブ薬は、芳香植物(ハーブ)をオイルや、アルコール、お湯などで浸出することにより、その薬効成分を取り出したものです。浸出油、チンキ剤などは手軽に作れて、昔から民間療法に利用されてきました。これらを目的に合わせて上手に使うことで、作るアロマクラフトに豊かな植物の香りと効果を加えることができます。
一般的には、ハーブ薬を作るために使う基材は、お湯、アルコール、植物油などです。ハーブを植物油に漬け込んだものを 浸出油(インフューズドオイル)といいます。ハーブに含まれている脂溶性の有効成分が植物油に溶け込むのが特徴です。マッサージや化粧用のほか食用(ハーブオイルとして)としても利用されています。
今回使用するハーブ
○ カレンデュラ
今回は浸出湯を作るためドライハーブとしてカレンデュラ(ポット・マリーゴールド)を使用します。カレンヂュラは別名マリーゴールドやキンセンカの名でも知られている、鮮やかなオレンジ色の花が咲くハーブです。この花をサンフラワーオイルなど植物油に浸出して作るカレンデュラオイルは、肌荒れ用のオイルとして知られています。飾り用として使用すれば、オレンジ色が鮮やかです。
カレンデュラは、初期インド、アラビア文明、古代ギリシャ、ローマで、薬用ハーブ、その他布地や食品、化粧品の着色料として利用されていたと、 ハーブ大百科/デニ・バウン著に記載されています。古くから利用されてきたハーブのひとつです。
○ カモミール・ローマン
カモミールローマンは、キク科の多年草です。リラックスのハーブとしておなじみのカモミールには、カモミールジャーマン種です。カモミールローマンもヨーロッパでは同じリラックスのハーブとして使われています。りんごの香りがするのが特徴です。
○ シナモン
甘い香りのスパイスでお菓子などの材料としておなじみのシナモンは、世界でも最古のスパイスといわれています。エジプトのミイラ作りに使用されていたという記述があります。
伝統医学では使用の長い歴史がある。シナモン樹皮は桂皮(ケイヒ)と呼ばれる生薬であり、日本薬局方にも収録されています。温熱の作用があるとされ、十全大補湯、八味丸など、多くの方剤に処方されています。
2.使用する器具
-
-
1.ビーカー
-
植物油を入れて量る時に使用しますので、目盛りがついていればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。
-
-
2.攪拌(かくはん)用のガラス棒
-
溶けた材料を混ぜるときに使用します。こちらも耐熱性のものが好ましいですが、使い捨てでいいのなら竹串や割りばしでも構いません。
-
3.その他
-
保存便など
-
ホームセンターなどで市販されている広口のびんがおすすめです。
3.浸出油の作り方
カレンヂュラの浸出油
•材料(ヘアオイル 100ml)
植物油
マカデミアナッツ油 70ml
セサミ油 20ml
アルガン油(クリア) 10ml
ハーブ
マリーゴールド(カレンディユラ)(乾燥)6g
カモミール・ローマン(乾燥) 3g
シナモン 1g
容器 ビーカー かくはん棒 保存ビン
•作り方
①マリーゴールド、ローマンカモミール、シナモンを計ります。
*マリーゴールドは花で、カレンデュラといわれるものを使用しました。クリームは皮膚の乾燥、インフューズドオイルは、しもやけ他とメディカルハーブ/ペネラピ・オディ著に記載されています。使用した時の皮膚のケアなどにも使うことができそうです。リンゴのような香りもするローマンカモミール、冬に入りましたので、温かみのあるシナモンも使用しました。
②マカデミアナッツ油、セサミ油、アルガン油(クリア)を計ります。
*マカデミアナッツ油は、オーストラリア原産で、毛髪や手のケアにおすすめなどと植物オイル・ハンドブック/シャンタル&リオネル・クレルジョウ著に記載されています。またセサミ油、アルガン油のヘアケアも記載されています。
③保存ビンにハーブなどを入れた後、植物油を注ぎ、ふたをします。
*わりばしを使用してハーブを押さえました。シナモンの香りも感じます。浸出油は植物油を使って精油やカロチノイド、ビタミンEなどハーブの脂溶性成分を抽出する方法などとメディカルハーブ検定テキストに記載されています。
④1日1回ビンを振り、2週間そのままにします。
*浸出油は、温度が低いと成分の浸出が妨げられるので、冷蔵庫などには入れずに、直射日光が当たらない暖かい場所におくと成分の浸出がはやまります。
*2週間後、取り出して使用し、精油他をどうしようか決めようと思います。2週間後に続きます。