アロマ手作り:ハンガリアンウォーター風ローションをつくる。

ローズマリー精油、オレンジ・スイート精油、ペパーミント精油、ローズの芳香蒸留水をブレンド

 
 春に咲いた鉢植えのローズマリーの花がまた咲き始めました。夏の暑さに負けず、葉の方もつやがあるように見受けられます。ローズマリーは若返りのハーブとして知られており、ハンガリー王妃の水のエピソードは有名です。
 今回は、ハーブの知識と応用/小松美枝子著に記載されていたハンガリア水のレシピを参考にローズマリー精油をつかってハンガリアンウォーター風スキンロンローションをつくります。
ハンガリアンウォーター風ローション

アロマ手作り;ハンガリアンウォーター風ローションをつくる。


 
 目次
1.アロマで手作りするスキンローション(化粧水)に使用する材料
(1)基材
(2)精油
2.使用する道具
3.アロマで手作りするスキンローション(化粧水)の作り方
4.アロマで手作りするスキンローション(化粧水)を作る上でのポイント
5.その他アロマで手作りする化粧水、乳液の記事
 

1.アロマで手作りするスキンローションに使用する材料

 

 

 (1)基材

 精油(アロマオイル)は植物の芳香成分だけを集めて取りだしており、そのまま使うと刺激が強いため薄めて使用します。アロマオイル(精油)を希釈し、化粧水のもとになる物質を『基材』といいます。基材にはそれぞれの特徴があり、さまざまな特性や作用をもっています。今回はエタノール(エチルアルコール)とグリセリンと芳香蒸留水を使用します。
 
○ エタノール(エチルアルコール)
親油性(脂溶性)の精油と水と混ぜる目的で使用します。
精油は水にほとんど解けませんが、エタノールにはよく溶けます。エタノールは薬局で購入できます。アルコールの純度の違いにより、無水エタノール、エタノール、消毒用エタノールの3種類がありますが、エタノールを利用すると良いでしょう。
 
○ グリセリン
 油脂のグリセリドからとれる無色透明の液体です。皮膚を柔らかくする作用などがあるといわれています。水やアルコールによく溶け、食品の添加剤や化粧品の保湿剤として使われています。
    
○フローラルウォーター
 水蒸気蒸留法によって精油を製造する時、同時に得られる蒸留水です。植物の水溶性の芳香成分や、その他の微量の精油成分を含んでいます。
 手作りコスメやアロマテラピーの基材としてはもちろん、そのまま化粧水としても使用できます。
 ローズ、ラベンダー、オレンジフラワー、ローズマリー、カモミールなどの芳香蒸留水が一般に市販されていますが、今回はローズを使用します。
 
 

(2)アロマオイル(精油)

 化粧水(スキンローション)を作る目的や自分の好みにあわせて、アロマオイル(精油)を選びます。
  

 
1)精油とは
 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものです。
 精油1kgを得るために、ラベンダーなら花穂を100~200kg、ローズなら花を3~5トン も必要とします。
大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。
 
2)今回使用する精油のブレンド
  今回使用する精油は ローズマリーオレンジ・スイートペパーミントです。
 ローズマリーは地中海原産で、世界中で栽培されていて、精油は葉、頭頂部、花を水蒸気蒸留。外用で毛髪や皮膚のトニックとして、一般に、心と体を刺激して活性化させたい時に用いるなどとエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニーローズ著に記載されています。
 またアロマテラピー検定公式テキスト2級/公益社団法人日本アロマ環境協会には、ハンガリー王妃の水としてローズマリーなどを主要成分として作った痛み止め薬が若返りの水の評判がたち中世のヨーロッパの僧院医学において、ハーブや精油、アルコールなどが用いられた頃のエピソードとして記載されています。
 ハーブの知識と応用/小松美枝子著のレシピも参考にして、オレンジ・スイートとペパーミントを加えてみました。

①.ローズマリー
 ”若返りのハーブ”として有名なローズマリーからとれる精油です。ローズマリーは長い歴史があり、非常に多くの逸話があります。そのすっきりした香りは、脳を活性化し、集中力を高めるとされています。
 

②.オレンジ・スイート
スイートオレンジの果皮から採れる精油です。甘い暖かい柑橘系の香りで、お子様からお年寄りまで万人に好まれる香りです。お部屋のリフレッシュからお休み前のリラックスまでいろいろな場面で使用できます。
 

③.ペパーミント
 ガムや歯磨き粉などに使われている、メントールの香りでおなじみのミントの精油です。さわやかな香りは高ぶった感情をしずめ、意識をはっきりさせる働きがあります。
 非常に香りが強く刺激があるので使用量には注意しましょう。
   

2.使用する道具

 

 
①.ビーカー 
  材料を入れて湯煎にかけるときに使用しますので、耐熱性のものであればビーカーでなくても構いません。大量に作る予定でないのなら、大きすぎない容器を選ぶようにしましょう。30mlと50mlぐらいが便利です。
 
②.攪拌(かくはん)用のガラス棒
 溶けた材料を混ぜるときに使用します。こちらも耐熱性のものが好ましいですが、使い捨てでいいのなら竹串や割りばしでも構いません。
  
③.計量スプーン
 計量のために使います。料理用のもので兼用できます。
 
④.容器
 作る分量が入る容器を用意します。ガラス製ですと、煮沸消毒ができますので繰り返し使用できます。遮光瓶タイプならより長期に保存が可能です。また、ボトルに香りが残りにくい利点があります。樹脂製の容器は持ち運びするときには便利で値段もガラスより安く上がります。お好みのものをそろえてみてください。
 
 

3.アロマで手作りする化粧水(スキンローション)の作り方


ハンガリアンウォーター風スキンローション(ボディ用)

 
材料

 芳香蒸留水(ローズ)     40ml
 エタノール          5ml
 グリセリン               5ml
   
 精油         
      ローズマリー          2
      オレンジ・スイート       1滴
  ペパーミント                                  1滴
 
 器具
  ビーカー(50ml)、攪拌棒、計量スプーン、
  容器(*ガラスの瓶が使いやすい)、ラベル
   

作り方

① エタノールとグリセリンをはかり、ビーカーにいれます。
 
*アロマテラピーではエタノールは精油を希釈する基材として用いられ、グリセリンは吸湿性が高く、保湿効果があるため、化粧水の基材として利用されます。(アロマテラピー用語辞典/公益社団法人日本アロマ環境協会)
 
精油を加えて撹拌します。
 
*オレンジ・スイート精油は気分を落ち着かせる作用があり、外用でスキンケアなどに。ペパーミント精油は冷却作用、強壮作用など。(エッセッンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著)
 
 
芳香蒸留水を注ぎ撹拌してスプレー容器にいれ、蓋をして使用時はよく振って使用します。
 
*ローズのフローラルウォーターです。外用ではすべてのスキンタイプのスキントニック、入浴後のローションなどに。(エッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著)
 

使用後の感想

すっきりした香りと使用した肌にもすっきり感があります。精油はあまり滴数を多くいれなくても良いようです。元気を回復する香りのローションです。
スプレーコロンとしてつかっても良いと思います。

4.アロマで手作りするスキンローション(化粧水)を作る上でのポイント

(1)加える精油の分量について

 精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分を濃縮しているため、皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、植物湯などで希釈して(薄めて)して使用することが大切です。
 いい香りだからだと、多く入れるぎてしまうとその刺激で体に悪影響が出てしまうことがあります。
 個人差や使用法によりその刺激の程度は様々ですが、日本アロマ環境協会では、多くても全体の1%(顔など皮膚の薄い場所の場合は(0.5%)程度を目安として推奨しています。。
 通常の精油瓶には口にドロッパーが付いていて、精油が適量しか出ないようになっています。精油瓶をゆっくり傾けていくとポトッと1滴落ちますが、その分量はだいたい0.05mlです。
 例えば植物油50mlに対して希釈濃度を約1%にするにはどうしたらよいでしょうか。
 植物油50mlに対しての1%は
   50ml×0.01=0.5ml
   です。この算出した量を0.05ml(1滴)で割ると
   0.5ml ÷ 0.05ml =  10滴
 になります。
 
 作成量(基材量)      精油(1%)   精油(0.5%)
 
      10ml                                 2滴         1滴
  20mll                                4滴          2滴  
  30ml                                 6滴          3滴
  40ml                                 8滴          4滴
       50mll                              10滴          5滴  
 
*精油瓶にドロッパーが付いていない場合はミニスポイトなどを使用します。ミニスポイト1滴はドロッパー1滴の約半分です。
 
今回使用する敵数
 約50mlのローションで濃度0.5%とすれば3滴ですが、今回はどの精油も香りが強いので少なめに合計で4使用しています。
 
 

(2)精油を加える時のポイント

 精油瓶はゆっくり傾けてポトッと1滴落とすのがポイントです。
 粘性の高い精油の場合は特に落ちにくいので、じっくり待つことが必要ですが、それでも落ちない時は精油瓶の底をポンポンと指で叩いてみると良いでしょう。
 慌てて瓶を振ってだそうとすると、どっとでてしまうことがあるので注意しましょう。
 

(3)使用方法と保存方法

 高温多湿を避け冷暗所(冷蔵庫)に保管し、なるべく早めに使い切りましょう。
 
 保存期間の目安(日本アロマ環境協会アロマテラピー検定テキスト1級より)
 ・水が含まれるものはおよそ1〜2週間
 ・植物油などが中心のオイルやクリームは1ヶ月程度

5.その他アロマで手作りする化粧水、乳液の記事

 

化粧水を(スキンローション)

基本の化粧水(スキンローション)の作り方です。

 
 

ミルクローション

植物油とパーム乳化ワックスを使用したミルクロージョンの作り方です。

アロマテラピーを学ぶ!

オススメの通信講座

いろいろな化粧水

最新の記事